宮城県には温泉が沢山あります。
しかし、沢山ある中から1つに絞るのはなかなか大変。
しかも、日帰り温泉の口コミってなかなか無いので、何処を選べばいいのか分からないんですよね…。
僕自身、宮城に住んで間もない頃は、一か八かで選んで好みじゃない温泉を選んでしまった事が多々あります。
なので、宮城県に住んで10年以上経つ温泉マニアの私が、今回、数ある中から厳選したオススメできる温泉の1つである、ホテルニュー水戸屋をご紹介したいと思います!
オススメの日帰り温泉、ホテルニュー水戸屋
【オススメ①】仙台駅から無料シャトルバスが出ている!
車をお持ちでない方でも、ニュー水戸屋は無料シャトルバスが出ているので非常に便利です!
バス乗り場は2Fのペデストリアンデッキから
乗り場の地図を掲載しておきます。
この、赤星印の場所に行くには、仙台東口のペデストリアンデッキからこちらのエレベーターを探して下さい。
バスプール専用1から降りるので間違えないようにして下さい。
エレベーターを降りると、専用の無料シャトルバスが待機していますので、運転手さんに予約の名前を伝えてください。
無料シャトルバスの時刻表

シャトルバス車内の様子
車内はこのようになっております。
【オススメ②】リーズナブルな料金設定!
価格設定に関しては、総合的に考えて充分お安いと個人的に思います。
【オススメ③】居心地がいい距離感の接客と綺麗な館内
ここのスタッフは、恐らく平均年齢が高いのだと思います。(←個人的予想
だからこそ、頑張りすぎていなくて、そっとしておいてくれている感が絶妙に心地が良かったです。
もう1つエピソードがあります。
この日は子供を連れて行ったのですが(0歳児)、待ち時間ギャン泣きしてしまい、周りに迷惑がかかってしまった場面がありましたが、スタッフの方(掃除のおばちゃん)が、声をかけてくれたりして、妙なアットホーム感があり、とても心地よかったです。
清掃が行き届いた高級感ある館内
非現実的な空間が、日常から切り離してくれます。
清掃員がまめに掃除していたので、本当に綺麗でした。
館内の池には鯉もいて、風情を感じることが出来ました。
【オススメ④】温泉の質が良い
お湯は無色透明でサラサラしており、肌がスベスベになりました。
湯上り後も、汗が吹き出てくるような妙な熱さもなく、サラサラした状態を保てました。(個人の感想)
温泉の種類と施設案内
ここでは細かく温泉の種類をご紹介したいと思います。
脱衣所
脱衣所がとにかく広くて清潔感がありました。
何処に服を入れるか迷うぐらいです。
洗面所
座りながら髪を乾かせる仕様になっており、個人的に床の質感がじゅうたん素材なのが良かったです。
髪の毛も全く落ちていなく、清潔感があって良かったです(スタッフが定期的に掃除をしていた様子がありました)。
内風呂
お湯の温度は個人的な意見ですが、少々熱いと感じました。
実際のお湯の温度が41度〜42度なので、私は、10分も入っていられませんでした。
三角風呂
こちらは内風呂と同じで、浴槽が三角になっている違いだけと受け取りました。
内風呂とお湯の温度は変わりません。内風呂と強いて違いを挙げるとしたら、こちらの風呂は隅っこにあるので端っこが好きな人にはいいかと思います。
低温バス
これはサウナ後に入る風呂です。
20度はあるのでそこまで心臓の負担は感じませんでしたが、冷たいことは冷たかったです(心臓に負担がある方はご注意を!)。
サウナ
室内は縦長になっており、10人程入れる広さでした。
室内の熱さは安定の熱さで、私は5分でギブアップしてしまいましたw
露天風呂
個人的にニュー水戸屋の真骨頂だと思っています。
景観が非常に良くて、リラックス出来ます。
手入れが行き届いた庭を眺めながら入る風呂は最高でした。
洗い場
シャンプーとトリートメントも髪、肌共にきしむ事なく快適に使う事が出来ました。
それ以外にも、洗顔料も置いてくれているので親切に感じました。
まとめ
以前に作並温泉の一の坊をオススメした記事もあるので、気になる方は是非。

今回は秋保温泉のオススメという事でホテルニュー水戸屋をご紹介させていただきました。
こちらの温泉は、手ぶらで行くことが出来るので、ふと思い立ってから行くことが可能なので、忙しい主婦の方や、出張中のサラリーマンの方にもいいと思います。
是非一度足を運ばれてみては如何でしょうか?
さいち
おまけとして、ご紹介したいお店がさいちというお店。
ホテルニュー水戸屋からは歩いて5分の場所にございます。
こちらただのスーパーではご・ざ・い・ま・せ・ん!

ここのおはぎが絶品で、何個食べても飽きません!(←個人の感想)
もしお近くに行かれた際は寄る価値は充分あると思います!
⇧
こちらのボタンをクリックして頂くと、ブログ村のランキングが上がり、
より多くの方の助けとなります。
なにとぞご協力よろしくお願いいたします。
コメント