高級温泉日帰りの旅、充実プラン
今回は、お車をお持ちでない方にターゲットを絞り、気軽に日帰り温泉をお楽しみいただけるプランをご用意させていただきます!
日帰り温泉を楽しむためのアイテム5選
日帰り温泉とは言え、手ぶらで行くのは少し寂しい感じがします。
出来る限り充実感を味わっていただく為に、今回は日帰りの旅を盛り上げてくれるアイテムをご紹介します。
【ミネラルウォーター】FIJI Waterz(フィジー)
【参考】フィジーウォーター公式サイト | FIJI Water | oneandonly.jp
別に水くらい現地で買えば良いじゃんと思う方もいるかと知れません。
しかし、温泉で流す汗の量は半端ありません、せっかくなら良質な水で新陳代謝させ、身体の内側から綺麗になるというのがおススメです!
【タオル】今治のフェイスタオル
これも、現地で借りれば身軽で良いかもしれませんが、温泉に何度と行くとなると、案外タオルを買えるぐらいの値段になったりするものです。
しかも、良質なタオルだと使い込むほどに風合いが増してどんどん使いやすくなるし、愛着もわきますから、良いことづくし。
僕が個人的に使っていて肌触りが良かったタオルは今治のタオルです。
※1)他のが使えなくなる恐れがあります。
※2)日帰り温泉に行く際は、バスタオルではなく、フェイスタオル2枚がお勧めです。
(浴室で1枚、脱衣所に1枚。バスタオルだとかさばるのでご注意。)
【リュック】インケース
これは、僕が個人的に使っているリュックです。
こちらでもご紹介させて頂いております。

山だろうが、街だろうが、旅だろうが何処でも発揮してくれる優れものとなっております。
【シャンプー&トリートメント】女性用と男性用
まず、温泉のシャンプーとトリートメントを使用しては髪が傷んでしまいオススメできません。
必ず自分のお気に入りのシャンプーとトリートメントを持っていってください。
僕が個人的にオススメしているシャンプーとトリートメントをご紹介させて頂きます。
女性用
デミのフローディア
トリートメントはこちら
これは、下手なシャンプーとトリートメントを買うよりも、コスパも良いし、手触りも良いので、何を買えばいいのか迷っているのであればこれにして間違いありません。
妻が使っていて、実際に髪質をみると、癖の収まりも良いし、匂いも良いので、最高かよとなりました。
※小さいボトルに詰め替えての使用をお勧めします。
男性用
アリミノのミントシリーズ
個人的に使っててミントの爽快感が気持ち良くてオススメです。
【ドライヤー】
温泉のドライヤーは本当にオススメできません。
たまに有料でヘアビューロンのドライヤーが置かれていますが、300円その都度払うぐらいなら、365日上質な風で髪を乾かしたいものです。
実際使っていますが、軽いのはもちろん、髪がしっとりします。
ロングヘアーの女性は特にお勧めです。
最もオススメの日帰り温泉
荷物は準備万端ですね。
では、今回のコースを最初に大まかにご紹介します。
今回、皆さんに行って頂きたい温泉は作並温泉の一の坊。
【オススメする理由】
- 高級旅館なので、館内は清潔で豪華なので非日常を味わえる。
- 脱衣所が驚くほど広くて快適。
- お風呂の景色が絶景。
- 作並駅まで行くと、無料のシャトルバスが随時出てるので、車なしでも行ける。
- 周りが森林に囲まれているので、全体にマイナスイオンで満たされている。
- 湯上り後の空間が無料とは思ないクオリティ。
温泉の概要
一の坊には8種類の温泉が用意されています。
全体マップ
ここで気をつけて頂きたいのは、全ての温泉に入れる訳ではないという事。
男風呂と女風呂で別れており、時間帯によって変わります。
営業時間と料金
日帰り温泉の営業時間はこのようになっております。
混雑状況によって、入浴制限を行なっている場合があるので、行かれる際は必ず予めお問い合わせの上ご確認ください。
☎️ 022ー95ー2131
料金はこちら
一の坊はタオルの貸し出しをしています。
温泉の種類
私は全ての湯に入った事があるので、個人的な感想を少しだけ述べさせて頂きます。
【丸子の湯】
丸子の湯は丸太の上に腰掛けて入れるのが面白かったです。
河原の湯と立ち湯
河原の湯から広瀬川を眺めながれ入浴できるのが良かったです。
立ち湯は、広瀬川ギリギリにあるので、川の流れを間近で眺められるのが特徴的。
清流の湯と眺望の湯
清流の湯はお湯の温度が熱めのなので、熱めが好きな方に向いています。
眺望の湯は反対にぬるいので、長湯できるのが良かったです。
自然風呂
正直言いますと、この自然の湯は微妙でした。
景色が見れないので、特徴があまり無く、特にオススメは出来ません。
鹿のぞきの寝湯
高い位置からお湯が流れてくるので、打たせ湯のような入り方も出来ましたし、寝ながらゆっくり入れる湯でした。
よもぎ蒸し風呂
これは、想像よりもインパクトが弱かったです。
お湯とお湯の休憩がてらにはいいかと思います。
スケジュール
お車をお持ちの方は、AM9:30に間に合うように行くことをお勧めします。
やはり、日帰り温泉は時間が限られていますので、長く満喫するには早いに越したことはないかと思いますし、何より空いています。
お車をお持ちでない方に関しては、電車のご利用をお勧めしております。
…と言いますのも、作並駅前に、一の坊から出ているシャトルバスが随時待機しておりますので、そちらに乗って向かうことができます。
仙台駅⇨作並駅時刻表
一番のオススメは 9:04発9:40着の電車がオススメです。
ただ、仙台駅周辺で昼食を楽しんでから行きたいとなると、13:01が最終なのでご注意下さい。
念のため、気になる方はこちらでご確認下さい。
おかえりの際
帰りの最終バスは14:20です。
途中で変えられる際も、電車時間に合わせて随時出ておりますのでご安心ください。
まとめ
如何でしたでしたか?
温泉に行くとなると、車必須みたいに思っていらっしゃる方が多いと思うのですが、一の坊のように無料シャトルバスが用意されている温泉もあるので、気軽に行くことが出来るのは助かりますね。
是非、一人の時間を充実させてい方も、カップル、ご家族の方にもオススメです。
コメント