
MacBook Pro購入から約2ヶ月経ちました。
この記事を読んで欲しい方は以下の通りです。
- MacBook Proの購入を検討している。
- MacBook Proを使っているが、使い方がまだよく分かっていない方。
- MacBookからMacBook Proへ乗り換えを検討している方。
ミニマリストの2児の父、本業は技術職の私がMacBook Proをレビューしたいと思います。
本当にMacBook Proでなければならないのか?
私は、MacBook Proを購入する前に相当悩みました。
「自分は本当にMacBook Proでなければならないのか?」
…と。
MacBook Proは非常に高性能なノートパソコンで、かつスタイリッシュでもあります。
そんな高スペックスタイリッシュパソコンを自分は本当に使いこなせるのか?
何を目的に使用するのか?
実は、購入するまでに数年の月日を悩みに悩みました。
今回は、購入する前に私がMacBook Proを実際使っているやり方を公開し、どのように使っているのか?
そして、購入を検討している人にとって本当に必要なのかどうかの参考になれば嬉しいです。
告白
私は現在、MacBook Proを使用してまだ2ヶ月でありますが、正直申しまして恐らく、スペックの2割にも満たない使い方をしているのが現状であります。
しかしながら、それでも、泥臭く、もがき苦しみながら少しずつではありますが現在進行形で開拓しておる最中ですが、かなり使いやすく満足して使っております。
実際に使用しているアプリを公開
私が使用しているアプリ画面がこちら
この中で一番使っているのが
mail for Gmail

Google Chrome(グーグルクローム)
もはや、ブラウザーの中で最も使いやすいと言っても過言ではないと思います。
Skitch – (撮る。描き込む。共有する)


bear
MacBook Proの真骨頂は操作性にあり!
動画を編集したり、音楽を作成する事は私はしません。
なので、もしかしたらMacBookでも良かったのかもしれません。
しかしながら、自分にしたらMacBook Proはオーバースペックなのかもしれませんが、それでも使っていて満足しているのだから良いと思っています。
まだまだ使い余している状態にも関わらず、操作性に関しては充分満足しているのです。
今回はその満足している点を4つにまとめてみました。
キーボードがとにかく打ちやすい
浅い作りになっているので、打ちやすいし、音も静かな点が良いです。
トラックパッドが大きくて操作しやすい
カーソルを合わせる為に、画面の端から端まで届くのがとても便利というか、操作しやすいです。
画面が綺麗でパソコンで作業したくなる
ブログを書く上で画面が綺麗な方が作業する気になります。
音がとにかく良くて、他のスピーカーは不要のレベル

まとめ
MacBook Proのスペックに対して、2割にも満たない使いこなしにも関わらず、何故ここまで満足して使えているのかを、この記事を自分で書き起こしながら整理することが出来ました。
残る8割のスペックを使いこなせるかは分かりませんが、まだ掘り起こすことができる事にワクワクします。
MacBook Proさん、今後ともよろしくお願いしますw
⇧
こちらのボタンをクリックして頂くと、ブログ村のランキングが上がり、より多くの方の助けとなります。
なにとぞご協力よろしくお願いいたします。
コメント